オーエス情報システム

 

新着情報

製品、サービス紹介

会社情報

お問い合わせ

企業ポリシー

サイトマップ

メンバーサイト

リンク


CPI CPI

新着情報

トップページ >> 新着情報

2014年12月

 

2014/12/03
大事なデータ、しかも他人に見られては困るデータが入ったUSBメモリの紛失事故が相次いでおります。

容量が大きくコンパクトということで、仕事にプライベートに、また、保存用、バックアップ用、移動用と用途も様々ですが、紛失して他人の手に渡ってしまった場合に備えている方は意外とおりません。

この事についてお話を聞くと、
「USBメモリに対してパスワード等のセキュリティ対策出来る事を知らなかった」
という方がおられれば、
「USBメモリには他人に見られては困るデータが入っているが、紛失しないように気をつけているから大丈夫。他人の手に渡るなどということは考えられない。」
という方もおられます。

携帯性に優れているが故に発生しうる人的ミスはどんなに注意しても100%防ぐことは出来ません。
重大な事故に発展する場合もありますので、特に注意が必要です。

弊社ではUSBメモリに関してはパスワードを入力して使用出来るようセキュリティ対策されることをお奨めします。

本件に関してお困りの場合は、お気軽にご相談下さい。

Page Top

2014年11月

 

2014/11/05
サポート切れのソフトを使用していることが原因と思われるトラブルが増えております。
使い慣れている、データが沢山入っている、変更するのが面倒等、
理由は様々ですが、場合によっては重大な事故に遭う可能性もありますので、特にご注意下さい。

下記は、サポート切れのソフトを使用している本人は気が付かない事故例です。

事故例:
    サポート切れのメールソフトを使用していて、客先にメールを
    送信したところ、編集中に自動保存された中途半端なメールが届いていた。

    実際に送信されていたメールを確認すると
    編集中なので文面は煩雑、他社に送付したメールの文章をコピーして
    編集していた為か、本来知られては不味い情報もあった。

弊社ではサポート切れのソフトの使用はお奨めしておりませんが、
止むを得ず使用しなくてはならない場合は、ご相談下さい。

本件に関してお困りの場合は、お気軽にご相談下さい。

Page Top

2014年10月

 

2014/10/04
WindowsVistaを所有され、買い替え時期をうかがっている方から
「WindowsVistaは、いつまで使用できますか?」という問い合わせが増えております。

WindowsVistaは、2017年4月11日まで使用可能です。

まだ2年以上使用出来ますので、慌てず買い替えをご検討下さい。
ただ、最新ソフトでWindowsVistaに対応していないもの(例:Office2013)も登場しておりますので、
用途に応じて買い替えを検討されたほうがよろしいかと思われます。

本件に関してお困りの場合は、お気軽にご相談下さい。

Page Top

2014年09月

 

2014/09/10
ネットショップをはじめとする会員登録が必要なWEBサイトで、「覚えるのが大変だし、面倒だから」などの理由で、複数のWEBサイトに対して同じIDとパスワードを設定されている方がおられますが、
このような方を狙った「パスワードリスト攻撃」による被害が多発しております。

会員登録するWEBサイトは必ずしもセキュリティ対策が万全とは限りません。
また、最初からIDとパスワードの盗取が目的の悪質なWEBサイトもあります。

盗取されたIDとパスワードは、どこでどのような不正に用いられるかわかりません。
セキュリティ対策が万全なWEBサイトに登録していても、別のWEBサイトから盗取したIDとパスワードを
用いて不正アクセスされる可能性もあります。

余計なトラブルに巻き込まれない為にも、なるべくWEBサイト毎に異なるIDとパスワードを設定するよう
こころがけください。

本件に関してお困りの場合は、お気軽にご相談下さい。

Page Top

2014年08月

 

2014/08/06
無線ドライバー、ユーティリティー、無線親機のファームウェアを原因とする
無線LANトラブルが増えております。

無線LANをとりまくパソコン環境は変化しており、
それにあわせてた無線ドライバーやユーティリティや無線親機のファームウェアが
メーカーより随時提供されています。

無線ドライバー、ユーティリティー、無線親機のファームウェアを
最新の組み合わせで使用されない場合、本来の性能が引き出せない場合や
トラブルを発生させてしまう場合がありますので、注意が必要です。

このようなトラブルは、原因を特定するにも時間がかかる場合があります。
無用な不満やトラブルに遭わないよう、メーカーの情報は定期的に確認して
更新されることをお奨めします。

本件に関してお困りの場合は、お気軽にご相談下さい。

Page Top

2014/08/02
1名が、OMG認定 UMLプロフェッショナル ファンダメンタルに合格しました。
1名が、XML技術者育成推進委員会認定 XMLマスター ベーシックに合格しました。
これに伴い、会社情報の資格保有状況を更新しました。

参考:会社情報

Page Top

2014年07月

 

2014/07/02
メーカー公式サイト以外で、正当なドライバーやソフトを提供しているように装い、
不正なソフトを抱き合わせて提供している等の不正なサイトが存在しています。

同様なサイトは複数存在しているようで、トラブルの事例も増えております。

ドライバーやソフトは、必ずメーカー公式のサイトからダウンロードするようにして下さい。

なお、実際には存在しないドライバーやソフトをあたかも実在するように見せかけているものもあります。
(例:実際にはWindowsXPまでしかドライバーが提供されていないのに、Windows8対応と記載されていたり)
パソコンを買い換えても古いプリンタを使いたいなどの心理をついた偽装工作です。
ご注意下さい。

メーカー公式サイト以外からのダウンロードに心当たりがあり、
心配もしくは、気になる現象がある場合は、お気軽にご相談下さい。

Page Top

2014年06月

 

2014/06/06
実際にはシステムに問題がなくても警告を表示させ、不正なソフトをインストールさせたり、
ソフトの購入を促す『詐欺広告』によるトラブルが増えております。

「ウィルスに感染しています。すぐに処置を行ってください。」、
「PCのパフォーマンスが低下しています。ここをクリックしてエラーを修正してください。」 など、
初心者にとっては、詐欺広告なのか正当な表示なのか判断しずらいにものになっているため、
正当なものと思い込み、不正なソフトをパソコンにインストールして、そのまま使用されている方もおられます。

不正なソフトをインストールしてしまった場合の影響、症状、脅威は様々ですので、
問題が大きくなる前に詐欺広告が表示された原因を含め、トラブル対応されることをお奨めします。

本件に関してお困りの場合は、お気軽にご相談下さい。

Page Top

2014年05月

 

2014/05/02
独立行政法人情報処理推進機構 (以下 IPA) が提供している
サイバーセキュリティ注意喚起サービス (以下 icat) を弊社ホームページに組み込みました。

IPA セキュリティセンターが発信する注意喚起や緊急情報が確認できますので、
是非、ご活用下さい。

参考:製品・サービス紹介 セキュリティ・ウイルス対策

Page Top

2014年04月

 

2014/04/07
Windows8.1は、Windows8の「サービスパック」と位置づけられている為、
Windows8のサポート終了は、2015年10月となります。
Windows8をお持ちの場合は、無料でWindows8.1に更新出来ますので、
上記期限までに更新を行うようにして下さい。

Windows8.1への更新にあたっては、
パソコンの機種によって更新前後に行わなければならない作業があります。

作業手順や操作を誤るとトラブルの発生に繋がりますので、
十分に確認された上で行って下さい。

本件に関してお困りの場合は、お気軽にご相談下さい。

Page Top

2014年03月

 

2014/03/17
1名がオープンソースデータベース技術者認定資格 Silver 認定エンジニアに合格しました。
これに伴い、会社情報の資格保有状況を更新しました。

参考:会社情報

Page Top

2014/03/03
1名がシスコ技術者認定エントリー(CCENT)に合格しました。
1名がシスコ技術者認定アソシエイト(CCNA Routing and Switching)に合格しました。
これに伴い、会社情報の資格保有状況を更新しました。

参考:会社情報

Page Top

2014年02月

 

2014/02/01
インターネットバンキングで用いる情報(お客様ID・ログインパスワードなど)を盗み取る目的の
悪質な電子メールが増えております。

これらの悪質な電子メールは、銀行等の金融機関からの電子メールを装って、
金融機関の公式ホームページに似せた虚偽のホームページにアクセスさせ、
そのページにおいて個人情報(お客様ID・ログインパスワードなど)を入力させて盗み取ります。

本物の電子メールと思い込み、個人情報を入力してしまった場合は、
その入力情報を基にご自身の口座から預金を不正に引き出される可能性があります。

ホームページにアクセスするよう指示のある、銀行等の金融機関から電子メールが来た場合は、
念の為、銀行等の金融機関に電子メールに関して確認された方がよろしいかと思います。

既にアクセスして情報を入力してしまった憶えがある場合は、
お取引のある銀行等の金融機関に直接連絡して、相談された方がよろしいかと思います。

[不審な電子メール例]
件名:○○銀行 本人認証サービス
本文:
************************************************************************
          ○○銀行Eメール配信サービス
************************************************************************

この度、2014年の○○銀行システムに対するアップグレード作業を行いました。
お客様の利用への支障がないか確認するため、アカウントの確認を行ってください。

以下のページ(URL)を開き、画面の指示に従ってお手続きください。
https:△△△△△△△△△△△△

――Copyright(C)2014 ○○ All rights reserved――


本件に関してお困りの場合は、お気軽にご相談下さい。

Page Top

2014年01月

 

2014/01/02
フィッシング詐欺サイトへ誘導するメールが非常に多くなってきており、
不審なサイトへ誘導するメールの内容およびサイトの内容がさらに巧妙化してきております。

特に最近は、下記のように「アカウントに異常がある」、「不正なログインを検知した」などという
内容で誘導し、アカウントとパスワードを入力させて詐取するタイプが多く見受けられます。

[フィッシングメールの例 ※一部加工]
システムはお客様のアカウントが異常にログインされたことを感知しました。
下記のログイン時間を照らし合せてご本人様によるログインであるかどうかご確認お願いします。
ログイン地点 ログインIP ログイン時間
○ ○.○.○.○ ○-○-○ ○:○
ご本人によるログインでなければ、アカウントの安全に問題があると考えられます。
以下のURLをクリックし、画面の案内にそってパスワードの再設定を行ってアカウントを保護してください。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
(上記URLをクリックしてもページが開かないときはURLをコピーし、ご利用のウェブブラウザーのアドレス入力欄に貼り付けてお試しください)
もし、ご本人によるログインでしたら、お手数ですが本メールの破棄をお願いいたします。
ご意見やご要望
○○○○株式会社
○年○月○日

このようなメールのすべてがフィッシングメールとは限りませんが、
同様なメールが届いた場合は、ご注意下さい。

本件に関してお困りの場合は、お気軽にご相談下さい。

Page Top